大阪府島本町児童心理治療施設ひびき

児童心理治療施設 ひびき

ひびきってどんなところ?

情緒的に不安定な状態にある子どもに対して、生活を中心に心理・医療・学校教育が手を携え、総合的で専門的な支援をおこなっています。併せて、子どもが安心してゆとりを持って生活でき、自立に向かって子ども自ら進んでいけるような生活環境の整備に努めています。
治療にあたり、児童憲章及び児童福祉法、児童の権利に関する条約等の理念に基づき、一人ひとりの人権を擁護します。特に、子どもの存在や人格を否定するような言葉や態度、体罰、虐待は一切否定し、自らの啓発に努めていきます。

このような子どもたちの
心や生活をを支援しています。

学校に行けるようになりたい
お友達とうまく付き合えるようになりたい
いつも不安
だめだと思ってもすぐに怒ってしまう
お友達と遊べるようになりたい
乱暴なことをしてしまう
落ち着きがない

各専門のスタッフが連携しながら支援しています。

「生活」「心理」「医療」「学校教育」が
いっしょに手をたずさえています。

生活指導

毎日の日課を通して生活リズムを身につけ、基本的な生活習慣や整理整頓などを学んでいきます。あわせて子ども同士や職員とのかかわりの中で、みんなが快適な生活をするために必要なルールを学びます。

医療

医師が子どもの面接をしたり、子どもの支援について職員にスーパーバイズをします。

学校教育

入所期間中は、施設敷地内の分教室で学びます。ここでは地元の小・中学校から派遣された先生によって、一人ひとりに合わせた授業が行われます。基本的な学校生活が送れるようになれば、地元の小・中学校(本校)に通います。

心理治療

セラピストが、1対1でプレイルームなどでゲームをしたり、話をしたりすることを通して、自分の気持ちを見つめたり、自己表現できるよう支援します。

スタッフ体制

“ひびき”の医師、看護師、ケアワーカー、セラピストや、分教室の教員の各専門職が連携して、子どもたちが自分自身の課題に取り組んでいけるよう支援します。また、その保護者も支援していきます。

子どもたちが安心して生活ができる施設をめざします

居室はベッドと机のある部屋で落ち着いたつくり。居室割は、子どもの意向を尊重しながら、年齢や子どもの状態に合わせて決めます。

子どもたちが、落ち着いた家庭的な雰囲気の中で、無理なく自分らしく過ごせるように、4つのホームと1つのグループホームに分かれて暮らします。2階・3階に男女各2ホームとグループホームがあります。食事はホームごとに食べ、お風呂もホームごとにあります。静かに安心して過ごすことができる「居室(1〜4人部屋)」、ゆっくり他の子たちとくつろげる「リビング」、グループワークなどをいっしょに楽しむ「フリースペース」の3つの空間をそれぞれ大切にして生活しています。また施設敷地内に小規模グループケアの建物があり、より家庭的な生活を送れるようにしています。

ルール

子ども一人ひとりが安全で安心して楽しく生活していくためにルールをつくっています。相手の気持ちや人との違いを認め、自分も相手も大切にするという考えを基本にしています。

保護者との面会・外出・一時帰宅

生活に支障がなく子どもの福祉が損なわれない限り、親子関係を大切に考えて、家庭復帰を積極的にすすめています。


1日のスケジュール

子どもたちが、自分の力で生活リズムを
つくれるよう支援しています。

子ども自身が自分の生活リズムをつくりやすく、充実した時間を過ごせるよう支援しています。子どもたちは、それぞれに設定された課題を生活の中で取り組んでいます。セラピストが定期的にセラピーをしたり、ケアワーカーが子どもと2人だけの時間をとって話をしたり、ゲームをしたり、料理を作ったりして心のサポートをしています。

行事

桜バザーやキャンプ、クリスマス会など楽しい行事があります。一人ひとりの持ち味や、個性が発揮される大切な機会です。

お茶会

月に1回、子ども自身が生活を振り返り、気持ちや考えを整理・表現する時間があります。信頼関係を深めた担当のケアワーカーが1対1で対応します。話をしたり、クラフトや料理など子どもの希望に応じて、思い思いの時間を過ごします。

児童⼼理治療施設 ひびき

  • 定員 50名
  • ⼩舎制フロア∕本館
    2F 10〜12名×2ホーム‧3F 10〜12名×2ホーム
  • ⼩規模グループケア∕さくら館2F 5名×1ホーム
  • 分園型小規模グループケア5名×1ホーム
[ 職員数 ]
  • ケアワーカー(⽣活の⽀援をします) 22名
  • セラピスト(⼼の成⻑を⽀援します) 7名
  • ⼼理スーパーバイザー
    (⼼理治療のスーパーバイズをします) 3名
  • ⾮常勤医師(児童精神科医‧内科‧⼩児科医が、疾病などの対応と 医療上のスーパーバイズをします) 2名
  • 看護師(健康管理保健衛⽣指導をします) 1名
  • 施設⻑・ファミリーソーシャルワーカー・栄養⼠・調理員・事務員 各1名
[ 所在地 ]

〒618-0001 大阪府三島郡島本町山崎5丁目3-18(JR京都線「山崎」駅下車 徒歩10分/阪急京都線「大山崎」駅下車 徒歩15分)
TEL.050-5530-2492 FAX.075-961-1144  MAIL suijo-hibiki@chime.ocn.ne.jp